American Health News
アメリカンヘルスNEWS
send email to AHC
コーチ西川真行JBBFより功労賞受賞
![]() |
![]() |
アメリカンヘルスの代表西川稔は23歳の時と同じ体重、発想で生活を続けていましたが、数年前、アジア大会を観戦に行ったとき、実行委員より、日本の審査員に「60歳以上は審査できないルールに成っているが、今回は良いです」と言っていたが、審査員は気にしてなかったが、70歳に成る私は大きく年を感じ、これ以後、兵庫連盟の仕事は、若い者に任せることにしました。
そんな事で、息子の兵庫連盟での活動が認められ、10月2日にメルパルク大阪で開催された全日本ボディビル選手権大会において功労賞を受賞しました。
開会式のあと、10名の受賞者がステージ上でアナウンスされ、玉利会長から賞状を授与されました。
これを機に兵庫のボディビルの普及のお役に立てるよう、親子で
努力しますので、よろしくお願いします。ありがとうございました。
2016/10/11
太平洋地区最大の芸術祭に参加してきました。
![]() |
![]() |
今年の2月、グアムのイナラハン村に住む私の絵の良き理解者より、「5月にFestPacという、4年に1度、太平洋の27カ国より芸術家が集まる祭りがあるので参加しないか?」と連絡がありました。
調べてみると、5/22〜6/4の期間に各国の芸術、文化を披露するたいへん大きな催しで、"Festival of Pacific Arts
2016 in Guam" というそうです。友人の話どおり、4年に1回のイベントで第12回の今年はグアムで開催とのこと。
これは見物するだけでも価値があると思い、さっそくイナラハンの村長にメールを送って主催本部に推薦してもらい、イナラハンの芸術家として参加する許可をもらいました。
そんな訳でグアムへ出発。展示用の絵を描かないといけないし、事前準備で地元の人の手伝いもできるように開催1週間前に行きました。
グアムの現地人チャモロの人々は何事もゆっくりのんびりなのは分かっていましたが、やはり現地の絵描きやボランティアが3月に描き始めた絵10枚のうち、2枚はまだ完成していませんでした。
手伝いたいが自分の絵も描かないといけないので、すぐに私の為に取っておいてくれたというスペースに描き始めました。絵柄は彼らの希望でイナラハンの海岸の目前にある自然の海水プール
"Natural Pool"になりました。
イナラハンの中心には、Gel Pago(ゲフパゴ)というチャモロの文化芸術を見学、体験できる自慢の公園があります。
フェスティバル期間中、ここで参加国の歓迎式典を行う予定なのですが、国道をはさんだ真向かいの民家が台風の被害で廃墟になっていて美観上よくない。
そこでその廃墟に絵を飾りつけてはと私から村の議会に提案。
村長も同意してくれ、すぐに持ち主の了解を得て、絵で飾りつける事になりました。
さっそく材料のペンキとベニヤ板を調達、240X120の板が3枚、100X180が1枚、120X100は4枚。
この日は木曜日で祭りの開催まであと3日、まずは下地を塗って、次の日は朝6時より製作開始。
夕方にはなんとか8枚すべて完成し開催前日の土曜日は友人とその親戚が取り付けを手伝ってくれて午前中に完了する目前の事でした。
昨年グアムで知り合い、仲良くなった人が通りかかり、絵の周りを白く塗れば絵がもっと引き立つと良いアドバイスをくれました。
葬儀の帰りなので服を着替えてから手伝うよ、と言ってくれ、すぐに白ペンキ持参で参加してくれました。
そんなこんなで夕方までかかったものの、無事開催前にすべて完成したのです。
いよいよ迎えたフェスティバル開催日、私はメイン会場の一番良いブースを用意していただき、絵を実演。欲しい人には販売しても良いとのことで、2週間毎日イベント参加者、観光客、米軍関係者が訪問するなか絵の実演販売をしました。
私の絵はビーチ、海、山など描く対象がシンプルなので、見物していて真似できそうと言う人には自分で描いてもらい、私が修正して仕上げる事も何度かありました。
意外と似顔絵の希望が多かったのですが、すごく時間がかかるのでそれはお断りしました。
私の絵を最もたくさん買ってくれたのはアメリカ本土から来た観光客や軍関係者。
ついで台湾からの観光客。彼らは3枚4枚つかんで、値切ってきます。
グアムの現地人は板に描いた小さな絵よりも、家の壁全面とか、フェンスに描いてくれという要望が多かったです。
日本からの観光客は慎重なのか期間中70枚ぐらい販売した中で買ってくれたのは2枚だけでした。
今回の旅は毎日どこかで絵を描いていたので、筆を持つ右手が疲れた日もあったが、いろんな所で「才能あるね、絵が上手いね、素晴らしい芸術家だね」と褒めてくれたり、絵を描いていると、バーベキュー、マンゴーなどの果物、水、地酒と差し入れをもらったり、帰国前にはサヨナラパーティーを開いてくれたりと、心の底より楽しんで、大満足で帰国しました。
2016/06/09
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帰国前夜ぜひ1枚と頼まれ絵を描く | 現地人に人気だった1枚 | 70枚くらい描いた中で一番の絵 | いつも世話になっている家の裏庭 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絵の取り付けを手伝ってくれた親子 | 2.4mX1.2mの絵3枚 | ゲストのパラオからのダンサー | 次はグアムの出番 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今まで会った事のない島民たち | 私の実演ブースにトンガのお母さん | 今回の祭りで最高の美人集団ツバル | フランス領パペーテの子供ダンサー |
佐用町 一本堂光福寺の大イトザクラ開花
佐用町漆野にある、一本堂光福寺の境内に立つ樹齢300年超の大イトザクラが開花しはじめています。
住職の松阪さんによると、今日3月24日、開花宣言したところだそうです。
満開予想は3月末。
今年は各地でいつもより早いサクラの開花のニュースがあちこちで聞かれますが、
こちらも例年より早いようです。
こちらの大イトザクラは樹齢300年以上の老大木で、枯れてしまいそうになったこともありましたが、
樹木医の手により元気を取り戻し、1984年(昭和59)に兵庫県の天然記念物に指定されました。
またこちらの本堂は1本のケヤキで出来ているそうで、「一本堂」の名の由来となっています。
サクラといえばソメイヨシノが代表的ですが、しだれ桜にはソメイヨシノとはまた違った
美しさがあります。見たことないという方は花が散ってしまう前にお早めにお出かけください。
光福寺 (住職:松阪さん) 電話:0790-77-0212
2016/03/24
アクセス: 姫路から国道179号線で、龍野、新宮、三月町を通過。 卯ノ山峠を下った所に千種川が流れており、 「太田井橋」を渡ってすぐの角を右折(北へ)、 県道53号線(るり寺、千種町に至る)を川沿いに 5〜6km北上すると漆野に着きます。 このあたりに来ると大イトザクラの幟が立っているので すぐ解ると思います。 中国自動車道の高い橋桁が見えれば 通過してしまっています。戻ってください。 |
大きな地図で見る |
2016年(平成28年)のスタート
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
平成28年の正月は元日から良い天気で今年も自宅前からの初日の出がきれいに撮れました。
今年の初詣は年末に大絵馬の製作依頼をもらった津田天満神社へ行ってきました。
大変なにぎわいで参拝に来た皆さんが絵馬の前で記念撮影をする姿を見てうれしい気分でした。
そして本日4日からアメリカンヘルスクラブの2016年がスタートです。きょうはひる12時までの短縮営業ですが、
朝一番からみんな今年最初の汗を流しています。
2016/01/04
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
津田天満神社に大絵馬を奉納
12月27日(日)、先月依頼を受けて描いた大絵馬が奉納されるということで、飾磨の津田天満神社へ行ってきました。
氏子の厄年会「甲寅会」の皆さん、宮司さんらの手によって絵馬には白木の枠が取り付けられ、拝殿脇に無事設置されました。
集まった皆さんに絵馬に描き込んだ風景の解説をさせていただき、
初詣に参拝に来られる皆さんに福が訪れますようにと宮司さんはじめ皆で祈念してきました。
また、本日28日の神戸新聞朝刊にその時の様子が記事になっています。
2015/12/28
![]() |
![]() |
![]() |
津田の杜に住みついた申が瀬戸内海から 昇る朝日を見つめ、氏子の諸願成就を願う 様子を解説 |
甲寅会の皆さん、宮司の野口さんと 記念撮影 |
12月28日神戸新聞朝刊に記事がでました |
申の門松
最近の活動
9月、グアムで缶スプレーアートの実演と壁画の依頼がありました。帰国すると、アメリカで料理の修業をした稲美町の人が姫路でレストラン開業するので、
入り口の階段の横の壁にひまわりを描いてもらいたいとの事、サイズを尋ねると3mX3mが2つ、これは壁画です。
花は描いた経験がないが、サイズは最高10月の始めにファイト満々でひまわりとサンタモニカのビーチを描かせてもらいました。
この後、毎年参加しているたつののオータムフェスティバル今年は毎日、実演もさせてもらいました。準備に置いた私の絵に子供達が「きれいだ」と集まってしまったので
ココの壁に取り付けて着ました。祭り、参加中イベント盛り上げの人達が写真とりましょうと盛り上げてくださいました。
最後は10月の初めより、姫路の海に近い地区の津田地区の甲寅会の役員より、大絵馬を奉納したいので何処にもない絵馬を描いてもらいたいと言う依頼がありました。
これも、嬉しい依頼です、二つ返事でOKしましたが、動物は余り描いたことがないし、大きな申になるので、顔の表情がどうなるか不安と描きたいと思う、わくわくした気持ち
いっぱいだが、たつのの祭り、この後雨が2日も続き、物が大きいので室内では描けない、板部が届いて約1週間が過ぎました。
雨のやんだ11月27日、晴れたが、風が強いのと、特別寒いので、会員達は「やめとき」と言っていたが、嫁さんに近くに立っている旗のなびき具合で声をかけてもらいながら
スタート、夕方までには大体完成、後2~3日眺めて、思いつくものを追加、12月の1日に神社の家紋や文字を入れて完成。2015/12/03
この大絵馬は姫路市飾磨区構912番地 津田天満神社 ひまわりの絵は West Coast Cafe ひまわり 姫路市東二階町84 水田ビル2F 3F
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひめじの東二階町のレストランの壁 | 子供達に取り囲まれた私の絵 | 祭りで始めての実演 | 大絵馬の完成 |
オータムフェスティバルin龍野
11月21〜23日の3日間、たつの市の龍野城下の武家屋敷や町屋が残る地区にてひらかれる「オータムフェスティバルin龍野」に
私の缶スプレーアートと西川都子の陶器オブジェの展示で参加します。
駐車場はイベント開催地区の外側に少しあるだけですので、JR姫新線 本竜野駅からのシャトルバスのご利用をおすすめします。
アート作品展示販売、食べ物販売、コンサート、古着雑貨販売など150近い民家、商店、寺院、公共施設が参加します。
今週の3連休はぜひぶらぶらと歩いてお越しください。
私たちは60番 「お茶とおみやげ処 春光園」にてお待ちしています。
2015/11/18
![]() |
2015年11月21(土)22(日)23(月・祝) の3日間、たつの市で開催される 「第13回オータムフェスティバルin龍野」 「西川都子(さとこ)の陶オブジェ」と 「西川 稔の缶スプレーアート」 で参加します。 60番 「お茶とおみやげ処 春光園」 にてお待ちしております |
![]() |
カフェエントランスの壁画
10月10日と11日の2日間、姫路駅前の中心街、東二階町商店街とおみぞ筋の角の北側にこの秋オープンする
West Coast Cafe 「ひまわり」のエントランスに壁画を描いてきました。
「ひまわり」はロスアンジェルスで長年シェフをしていたオーナーの赤尾さんが、
現地で大人気の鉄板焼きを食べさせてくれるカフェレストランです。
赤尾さんが暮らした地の風景ひまわり畑が店名の由来になっており、そのイメージどおりに、
ロスアンジェルス南部、Hemetの広い空の下に広がる田園風景の中で見たひまわり畑を、
エントランス階段沿い高さ3mの三角の壁いっぱいに描きました。
その上のレストラン入り口の壁には4mX3mのサイズで、ボディビルダーに人気のベニスビーチの風景。
太平洋を通して遥か遠くに日本を臨むイメージで描きました。
インターネットで、私が外国、中学校の文化祭や小学校で絵や壁画を描いた写真を見て、
アメリカでは良く壁画を見る経験があったし、クリスマスの前などには、サンタクロースやクリスマスの絵を
描かせてくれと、若い絵描きがレストランなどに回ってきていたのを思い出し
店の階段にぜひ描いてもらおうと思ってくれていたそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ローラーで空を | 水平線。大きいので難しい | 水平線に浮かぶ入道雲は指で | 階段で足場無し、苦労したが完成 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シンボルのひまわり | 壁一面ひまわり。1000個以上? | 5時間、ひまわりの花を描いた | アメリカの山と空で完成 |
昔、アメリカで友人がレストランを開業したので祝いの花を持っていくことになったが、どんな花を持って行けば良いのか分からない。
私は花屋のおやじさんに、どんな花が良いか訪ねると「サンフラワーだ」と教えてくれた。
全てのものを育てる太陽。店の開業にはこれが一番だと勧められた事を思い出しながら、
一日目は指がつってくるのを忘れてひたすれひまわりを描きました。
二日目はベニスビーチ。地元民やボディビルダーはマッスル(筋肉)ビーチと呼び、ボディビルダーが集まる所として有名。
ロス市はこのビーチを観光だけでなく、ボディビルジム、バスケット、バレー、ミニテニス、ローラーブレードなど
スポーツも楽しめるビーチとして整備しています。
ボディビルにはコンテスト用のステージ、観覧席まで作るほどの筋肉マンを意識した楽しいビーチを描きました。
West Coast Cafe ひまわり 姫路市二階町84 水田ビル2F. 3F オープン日程、連絡先は決定次第お知らせします |
2015/10/13
2015秋グアム訪問
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グアムの旗のデザイン | 旗のデザインを景色に戻してみた | スタートより、1時間 | 仕上がった、イナラハン湾と教会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イパオビーチの夜明け | 写真では有るが、絵では初めてと | 小さくても迫力があるといってくれた | 1枚頼まれ描くと、希望者殺到 |
アメリカンヘルスクラブTシャツデザイン
家のウラの倉庫を整理していたら、昔アメリカから帰国して、播磨地方にボディビルの普及をと燃えていた頃にデザインした、
T-シャツや45年前の入会案内等がでてきました。
4枚目のデザインで、1978年、姫路ボディビルセンターより、アメリカンヘルスクラブに改名した時の記念のTシャツです。
姫路では余り人気はりませんでしたが、飯島ゆりえさんにプレゼントしたら、大変好評で東京の女性ビルダーより、私もほしいと多数の依頼がありました。
次のマシンガンを持ったビルダーのデザインはアーロン・ベーカー自筆の自画像です。このシャツは本場のロスでプリントしました。
3枚目のロードランナーは会員達がどこでも着れるデザインを希望するので、アメリカンヘルスのロゴのロードランナーと星条旗のデザインにしました。
最後は、三木のジムオープンの時、私自身は忙しいので娘に任せたデザインです。
田舎のジムですが、T-シャツ、トレーナー、ラグトップ、タンクトップなど30近いデザインのシャツをデザインしてきました。
神戸、ロス、ハワイ、ブリスベン、グアム、香港等でプリントしてきました。
2015/06/22
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1978年 ジム改名の記念のシャツ | 1982年 アーロン・ベーカーの 自筆、自画像 |
ハードコアを避けた、テデザイン | 娘のデザイン |
征平さんと再会
テレビ、ラジオでおなじみのアナウンサー、桑原征平さんが本日4月4日、ABCラジオの公開放送のために姫路に来られました。
事前に電話があり、番組が終わったあと久しぶりに会いましょう、また共通の水泳仲間のお見舞いも行きましょうという事になり、
収録場所に迎えに行って、お見舞いに向かう途中ジムに立ち寄りました。
また征平さんの本「3019桑原征平」にサインもしてもらいました。征平さんありがとう!
2015/04/04
佐用町一本堂光福寺の大イトザクラが見ごろです
毎年立派な花をつけることで有名な佐用町漆野にある 一本堂光福寺 の大イトザクラが見ごろをむかえます。
毎年桜の時期に住職の松阪さん(元アメリカンヘルスクラブ会員)に電話をして今年の咲き具合をお聞きするのですが、
今年はすでに7分咲きとのことで、今週中に満開になりそうだとの事です。週末にかけて雨の予報ですのでお早めに。
高さ約13m、幅約15m、樹齢300年超の大イトザクラは樹医の手入れにより元気を取り戻し、
今では再び立派な花をつけ、満開時には寺の門やつり鐘の櫓、土塀に覆いかぶさらんばかりの迫力で咲き誇ります。
またこの桜は兵庫県天然記念物に指定され、大変大事にされている桜です。
光福寺 TEL:0790-77-0212
2015/3/31
アクセス: 姫路から国道179号線で、龍野、新宮、三月町を通過。 卯ノ山峠を下った所に千種川が流れており、 「太田井橋」を渡ってすぐの角を右折(北へ)、 県道53号線(るり寺、千種町に至る)を川沿いに 5〜6km北上すると漆野に着きます。 このあたりに来ると大イトザクラの幟が立っています。 中国自動車道の高い橋桁が見えれば 行き過ぎています。戻ってください。 |
大きな地図で見る |
ブルーインパルス@姫路城オープン
約5年にわたる「平成の大修復」を終えた姫路城のグランドオープン記念式典が3月26日行われています。
その中のメイン行事のひとつブルーインパルスによる祝賀飛行の写真が
アメリカンヘルスクラブ駐車場からきれいに撮れました。
付近の道路脇、歩道、駐車場、歩道の上は空を見上げる人でいっぱいでした。
2015/03/26
佐々木 卓さん送別会
3月15日(日)3年前転勤で姫路に来られ、この春東京に戻ることになった元日本学生チャンピオン、
ミスター東京チャンピオンの佐々木卓さんの送別会を開きました。
アメリカンヘルスクラブ駐車場に炭火コンロ、ガスコンロx2、料理を並べるテーブル、イスを準備して、
チキンスープ、バーベキュー、焼き鳥、サラダ、オムレツ、野菜炒め、
後半には焼きそば、高菜焼きめし、マンゴープリンと杏仁豆腐のカクテルと、集まった20人で食べまくりの3時間でした。
佐々木さん東京に戻られても仕事、トレーニング頑張っていただいて、
7月12日アメリカンヘルス ボディビルコンテストへの参加楽しみにしています!
2015/03/16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西栗栖小学校卒業制作
2月19日、たつの市新宮町の西栗栖小学校の卒業記念作品の製作に協力してきました。
早朝に登校予定なので道路の凍結、雪を心配していましたが天気も良く、春を感じる最高の日となりました。
到着すると、校長先生を先頭に先生方が、作業台や絵を描く道具やカーペット、プルーシートの準備、
また缶スプレーを使用するので、色々な所をマスキングするのを手伝ってくださり、目標の9時45分には準備完了。
10時に体育館に入ると、全校生徒、先生、父兄の方々が迎えてくださり、教育委員会の方、市会議員の先生と私は前の席に案内され、
校長先生による紹介からスタートしました。、
今日の予定は皆さんに缶スプレーのテクニックを見てもらい、その後、今春卒業する生徒さん達の希望をとり入れたパネルの製作。
故郷の美しい景色を中心に、思い出の詰まった校舎、大きな夢、やさしい心、目標を持たせてくれる西栗栖の大自然を描き、
思い出を大いに詰め込んだ絵にするのが仕事です。
まず、全校生徒の前でフライパンを使って、ハワイのサンセットを書いてみました。一年生の小さな子も一番前で見ているので、いつもより低い
作業台での製作。いつもと姿勢が違うので少々やりにくいものの、5分位で出来上がったものを両手で胸の前にかかげると、「ウォー!」という
歓声と共に大きな拍手してくれ、生まれて初めての素晴らしい体験をさせてもらいました。
その上、生徒の1人から「ハワイに行ったことないのに、体育館の中にハワイの臭いがした」との感想をいただきました。
続いてピラミッドの絵を描いた時も凄い反応で嬉しくなりました。
デモンストレーション最後は板の3分の1を真っ黒に塗りつぶして、「失敗したかな」と言うと、心配してくれる生徒も居ましたが、
ここから深い森を描き、森の奥から水が流れて、小さな滝になり、古池に流れ込む風景を胸の前にかざすと、
「ウワー上手いこと出来た」と感激してくれました。ある女生徒は、「森の奥に宝石があるような気がした」といってくれました。
この後、本番の大きなパネルの製作開始。いつもは1人だが今回は20人位での製作、卒業生の皆の良い思い出になる絵に仕上げるのが
今日の私の役目。上手くいくか不安でしたがうまくまとまりそう。生徒たちにとっては慣れない作業でいつもの4倍くらいスローな進行状況
でしたが校長先生、6年生の先生にも一筆参加してもらい、最後に皆でサイン。
学校と西栗栖の大自然、6年間通った皆さんを育ててくれた全てを取り入れた大作は約3時間がかりで完成しました。
西栗栖小学校の皆さんありがとうございました。
<写真クリックで拡大できます> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
まずは缶スプレーの実演 | フライパンでハワイのサンセットを | 卒業記念作品の構図と説明 |
![]() |
![]() |
![]() |
班に分かれて参加 | 私も参加させて | 完成した卒業記念作品 |
![]() |
![]() |
![]() |
「ハワイに行ったことはないけど、ハワイ の臭いがした」 |
「森の奥に宝石があるような気がした」 | 翌日の朝刊でも紹介されました |
花田中学校からお年賀が届きました
![]() |
![]() |
昨年2014年の11月に花田中学校の文化発表会に招待され、 缶スプレーアートを披露させていただきました。 その際には先生方をはじめとして皆さんにお世話になりました。 そして、元旦早々に花田中学校より、お年賀の大きな封筒が届きました。 中には、文化発表会の際の生徒の皆さんの年賀状のデザイン集と 約250名分の感想文、そして校長先生、美術の先生からのご丁寧な 挨拶が同封されていました。 今年も、500枚位の年賀状をいただきましたが、正月早々心温まる物 をいただき、嬉しい正月になりました。 多くの生徒さんから、何も無いところに無造作にスプレーしていたのに、 短時間のうちに完成して驚いた。 新聞、スポンジタワシ、空き缶等を使っていたので、お遊びかなと思ったのに、 完成したものは結構よかった。 ボディビルのおじいさんが絵を描くのに驚いた。 自分もやってみたい、一枚買いたい等と言葉をいただき 私も嬉しくなったきました。 花田中学校の生徒の皆さんの目標、夢が、世界一美しく、日本一高い富士山の パワーで成就するよう願って描いた絵が私の記念すべき絵になったことを 幸せに感じた正月でした。 2015/01/03 |
クリスマスプレゼントが届く
![]() |
毎年クリスマスシーズンになるとアメリカ、グアム、オーストラリア、香港などからたくさんのクリスマスカードが 送られてきます(その分こちらからもたくさん送ります)。今年オーストラリアと沖縄からはカードだけでなく プレゼントまで送られてきました。 2013年のアメリカンヘルスボディビルコンテストのゲスト、ビクター・ドミトリエフ選手からはオーストラリアの 有名なお菓子TimTamやキャンドル、そしてオーストラリア版アイアンマン誌、陶芸をしているサトコにと クラフトアートの雑誌をシドニーから送ってくれました。 またアメリカンヘルスクラブ沖縄の下地正己さんからは青パパイヤ、タコライスの素、山芋入りサーター アンダギーをいただきました。青パパイヤは果物ではなく、野菜として食べるもので、先週下地さんと電話で 話した際に、数年前沖縄に行ったときに買い損ねた話をしたら、今回送ってくださいました。 お礼に下地さんには沖縄の魔除けの獅子、シーサーを描いた缶スプレーアートを送ります。 シドニーのビクターには、おととしの来日時に大相撲名古屋場所を見に行ってからすっかり相撲ファンに なったので、大相撲カレンダーと歴代横綱の名前入り湯のみのセットをお年賀として送ろうと思っています。 2014/12/24 |
オータムフェスティバルin龍野に参加
花田中学校文化発表会で缶スプレーアート披露
姫路市立花田中学校の文化発表会、11月1日、土曜日に参加させて頂きました。
先月初め頃、校長先生がインターネットで缶スプレーアートのホームページを見つけ当ててくださいまして、ボディビルと絵を描くギャップに興味を持っていただき、
また下絵も描かずに、いきなりスプレーで絵を描く手法を生徒達に見せてやりたいという依頼があり、参加させて頂くことになりました。
生徒、先生が250人位と父兄が100人位の前で、舞台中央で絵を描く手元も大きく見ることの出来る、プロジェクターとスクリーンを用意して頂き、演出も完璧。
私の持ち時間が50分で、予定として挨拶10分、140cmX91cmの特大の絵なので30分必要、まずまずの出来栄えにしなければならないし、1〜2枚は生徒の中から希望者に挑戦してもらう計画。
私の前の筝曲部の演奏が中学生とは思えなく上手だったので、凄いなーと思いながら、少し弱気で舞台へ。
30人位のライブはやっても舞台では初めての私には目標の時間どうり出来るかどうか少々、不安がありましたが、とにかくやりきりました。
時間の確認はしていませんが、進行の先生方も上手く行きましたといってくれたのでホッとしました。
飛びいりで、絵を描いてくれた二人もピラミッドの絵を結構上手く描いてくれました。
最後に、生徒会より感謝の言葉に花束までいただき、終わった後、体育館の外の日当たりの下に置いて下さり、生徒、父兄が身近で鑑賞してくださり、
帰る前には7~8人の女生徒が「おっちゃんアメリカが好きなん」「私たちも、あんな絵を描いて見るわ」と声をかけてくれて70歳の私は素晴らしい一日を体験することが出来ました。
2014/11/04
![]() 校長先生希望のサイズの絵に挑戦 |
![]() 希望者にアドバイスしながら描いた絵 |
![]() 生徒会より感謝の言葉と花束を頂きました |
![]() 完成した絵 |
グアムで壁画制作
9月19日金曜日の夕方、グアム北部の町デデドに住む友人が、私がいつもお世話になるグアム南端の町イナラハンに住む友人を訪ね、話の中で「ミノルはどうしているのかな?」となり、「ミノルはいつグアムに来るんだ」と電話がありました。冗談のつもりで、「来週」と言って電話は終わったが、ずいぶん訪問してないので軽く出た言葉だが気になり、連休の間の22日、月曜日に旅行代理店に電話しみると、今日中に代金を振り込めば25日の飛行機が予約OKとのこと。ということで急遽、久しぶりにグアムへ行くことになりました。
今回は何も目的がない訪問。最近やっているペンキアートでもやってノンビリする予定なので、国際免許、電話も持ってなかった。到着して一番にハードウェア建築雑貨店にてペンキ、ベニヤ板などを購入。夕方には友人宅に到着し夕食の準備をしてくれている間に三枚の絵を描いた。
道路脇で描いているので、地元の人が結構気になって、車を止めて見にやってくる。早速、メイヤー(市長)が車を止めて見に来てくれた。「オオ、素晴らしい」と気に入ってくれ、最近日本円にして約1億円で建設したイナラハンコミュニティーセンターの壁に壁画を描いてほしいとの依頼をもらった。「日曜日は閉館日なので、日曜日に描いてほしい」と言われたが、少し不安があったので特別に土曜日の夜、明けてもらいテストで描いてみると意外と順調。この夜、自信を持って寝ることができました。翌日曜日はファイト満々で挑戦。午前中2時間、午後1時間で、この町のシンボル、ベア ロック(熊岩)を描き、メイヤー希望のブルースカイで仕上げました。月曜日、確認に行って、メイヤー、役場のスタッフ、近所の方々が我が町の自慢をきれいに描いてくれたと、よろこんでくれましたのでホッとしました。
今回の旅でこの壁画を含め38枚の絵を描きました。気に入って買ってもらったり、この30年間で世話になった人にはプレゼントして4枚残っただけでしたが、心地よい、幸せを感じる滞在でした。
10月2日の帰国前には、政治家が「事務所が出来たら電話するのでデカイ絵を描いて欲しい」と、もう1人警察の幹部が「部屋の壁に自分の町の景色を描いてもらいたい」との二つの依頼を受けて、絵を描く旅は終わりました。
2014/10/03
2.2 mX1.5mのサイズの壁画とスナップ 絵に興味を持ってくれた人達 子供達は私の描いた絵に興味を持ち、挑戦
月下美人 開花
8月31日(日)の夜、月下美人が咲きました。今まで夜に花など見ることがないので、 朝しぼんで、垂れ下がった物しか見た事がありませんが、 今回は開花前のつぼみの状態からじっくり観察する事にしました。 29日金曜日、つぼみを発見、練習に来た会員達が交代で「何時咲くかな」と話し、また、 自分のサボテンの花の自慢をしたり、結構話がはずんでいた中で、30日、土曜日の 午前中の3人が「電話くれたらて来る」と言い出し、約束。しかし、土曜日は咲かなかった。 9月1日の夕方、龍野の新宮より帰ってレストランで食事をしていたら、6時30分頃、 息子から今ビデオをセットしているとの電話、月下美人の開花を思い出しジムへ帰った。 一日遅れたが、希望者に電話すると、もう休んでいる、風呂に入っている、行けないなどと 言う者ばかり、こんな中、5人が集まり、他に龍野、姫路、飾磨へはスカイプで実況中継を する事になり、ジムでは、交代でカメラ撮影をし、楽しみました。 夜7時ごろからつぼみが膨らみ先端が開きはじめ、色も白っぽくなってきました。いよいよ咲くな、 と確認できたのが夜8時ごろ、そこから1時間余りで完全に開花。 夜9時過ぎには見事な花を咲かせました。 2014/09/01 |
![]() 8月30日夜9時ごろ。つぼみは閉じている。 |
![]() 8月31日夜8時。先端が開いてきた。 |
![]() 8時14分。 |
![]() 8時15分 違う角度から。 |
![]() 8時20分。 |
![]() 8時34分。10分あまりでずいぶん開いた。 |
![]() 8時46分。ほぼ満開か。 |
![]() 9時7分。花が開ききった。 |
![]() 翌日9月1日朝。本当に1晩でしぼんでしまった。 |
ハン・アーウェン選手 ベニス・マッスルビーチで準優勝!
5月26日、アメリカの祝日「メモリアル・デイ」にボディビルのメッカとして有名な カリフォルニア州ベニス、マッスルビーチで開催されたマッスルビーチ・クラシック ボディビルコンテストに台湾のハン・アーウェン選手(60)が挑戦。 50代以上のマスターズクラスで見事準優勝を果たしました。 1998年に東海林選手が出場して優勝した事もあるマッスブビーチコンテストは 最も歴史ある大会の一つです。 アーウェン選手のチャレンジ精神に感服です。そして7月6日のアメリカンヘルス ボディビルコンテストでのゲストポーズが今から楽しみです! 右はyoutubeにアップされたアーウェン選手の動画。 また。アーウェン選手のgetbig.comスレッドにも写真が掲載されています。 英語ですが写真だけでもぜひご覧ください! http://www.getbig.com/boards/index.php?topic=117526.msg7529760#new 2014/5/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
神戸でディナーライブ
祝日の4月29日、招待をうけていた藤野ひろ子さんのライブに行ってきました。会場は神戸元町、鯉川通りにある焼肉とチリトリ焼の名店「ふじ丸精肉店」。
ここのオーナー藤野文博君は藤野ひろ子さんのお兄さんで、アメリカンヘルスクラブが姫路ボデイビルセンターだった頃(45年前)の会員です。
今でも三ノ宮のジムでボディビルを続けながら、姫路のボディビルをもり立ててくれている仲間です。
音楽には縁のない私ですが、妻と娘を連れて行きました。さすがに神戸、ジャズの大御所のような方達や、色々なライブ、イベントを企画する人たちが
40名近く集まっていました。音楽通から初心者、年寄りから若者まで楽しく、神戸、姫路の音楽に付いて取り込まれるトーク、音楽には余り縁がないと
思っていた私をも、会場を一つにする、迫力と声量に圧倒され、真剣に聞き、包み込まれてしまう、初めての体験でした。
最後にひろ子さんの招きで、前に出て歌うように勧められた、84歳?のライブ・ハウスヘンリーのママさんの歌にも圧倒され、音楽も良いものだと感じた
一日でした。
2014/04/30
![]() 左から藤野ひろ子さん、私、兄の文博君、 座っているのが娘、神戸のビルダーで 文博君の友人古家さん、私の妻 |
![]() 熱唱する藤野ひろ子さん |
![]() お兄さんの文博君からのごあいさつ |
![]() 藤野ひろ子さん、私、藤野文博君、 座っているのは娘と私の妻 |
![]() ふじ丸の名物「チリトリ焼」 |
佐用町、一本堂光福寺の大イトザクラ情報
毎年立派な花をつけることで有名な佐用町漆野にある 一本堂光福寺 の大イトザクラが見ごろをむかえます。
住職の松阪さん(元アメリカンヘルスクラブ会員です)によると今年は暖かい日が続いたので開花もはやく、
6日(日)頃に満開になりそうだとの事です。
高さ約13m、幅約15m、樹齢300年超の大イトザクラは一時弱っていた時期もあったそうですが、樹医の手入れにより元気を取り戻し、
今では再び立派な花をつけ、満開時には寺の門やつり鐘の櫓、土塀に覆いかぶさらんばかりの迫力で咲き誇ります。
またこの桜は兵庫県天然記念物にも指定されており、大変大事にされている桜です。
光福寺 TEL:0790-77-0212
2014/4/3
アクセス: 姫路から国道179号線で、龍野、新宮、三月町を通過。 卯ノ山峠を下った所に千種川が流れており、 「太田井橋」を渡ってすぐの角を右折(北へ)、 県道53号線(るり寺、千種町に至る)を川沿いに 5〜6km北上すると漆野に着きます。 このあたりに来ると大イトザクラの幟が立っているので すぐ解ると思います。 中国自動車道の高い橋桁が見えれば 通過してしまっています。戻ってください |
大きな地図で見る |
彫刻に挑戦
昨年中は多くの方より富士山が世界遺産に登録されたので、富士山の絵を頼まれ、60枚位描きました。
先日、「誰もやってない、不思議な絵なので、暖かくなったらうちのギャラリーに展示して」との依頼をもらったので、
今までに景色ばかり描いていたので、先週より、達磨の顔やカジキマグロのジャンプしている絵にトライしています。
2月11日は建国記念日で休み。雪が降りそうでどこへも行けないので、前に友人からもらった、
厚み4cm、長さ80cm、巾45cmの大きな板が家の裏の倉庫に置いてあるのを思い出し、何か彫刻でもと思った。
しかしその板を見てみるとひし形。直に使える物でないので、正方形にすれば材料が小さくなるのは、いやだし
何にしようかと考えていた時に浮かんだのが、サンタクロースの顔。とんがり帽子とあごひげ。これだと決定。
下絵を描き、軽く彫刻したが、木目だけでは感じが出ないので、最近、よくやっている得意のペンキで色付けをしてみました。
おじさんが作るサンタクロース、大人でも良いなとクリスマスを感じる色に仕上げてみました。
2014/2/13
![]() カジキマグロのジャンプ |
![]() 達磨 |
![]() 木彫りのサンタクロース |
タンニングベッド入れ替え
アメリカンヘルスクラブのタンニングベッド(日焼けマシン)をこの度リニューアルしました。
以前のベッドに比べてよりパワーアップ、しかもコラーゲンフェイスランプを搭載しています。
コラーゲンランプとは、アメリカのスパサロンなどで採用されている新しいランプです。
タン用のUVランプ(青い光)とは独立した専用ランプ(赤い光)をフェイス部分に当てる事により、
年間をとおして日光にさらされ、コラーゲン生成のシステムがダメージを受けている顔のケアとタンニングを同時に行うものです。
コラーゲンランプはタンニングの最中に「FACE」ボタンを押すことで自由にオン、オフできます。ぜひお試しください。
2014/01/17
正月休みに壁画に挑戦
年末29日から新年の3日までの休みを利用して、ジムの横のキャビンの西道路側の壁3mX10mに壁画を描きました。
北はワシントン州の日系人達にタコマ富士と呼ばれているMt.レーニアとコンラッド川。
中央にオレゴン、カリフォルニア州をまたぐシエラネバダ山脈。
南にはニューメキシコのモニュメントバレーまで1300kmの眺めをまとめたものです。
アメリカの大自然を幅10mの壁に押し込むのは難しいがとにかくトライしました。
29日の朝は寒く、壁に霜がついていたので11時からスタート。ペンキが足りなくなり2度ホームセンターへ走りました。
4時間位で、何とかレーニアとコンラッド川が描けました。
翌30日は、31日の正月のための掃除と飾り付けに影響がないように仕上げたいと思い、ピッチを上げます。今度はペンキが足りたので順調に進み、
午後の3時には描き上がりました。道具を全て片付けて、交通量の多い道路のすいてるタイミングを見て、道路の向こう側へ行って眺めてみると、
少々気にいらない所がありましたが、師走の寒さもあり、とりあえずこれで良いかと終了。
しかし、年明け後ジムに行くたびに思い出す。やはり何とかしたいと正月の12日、日曜日、道具とペンキを持って行き気になるポイントを修正。
満足出来る仕上がりの壁画になりました。
描き終わっての反省点としては、
・下地はきちっと処理してから始める事
・1枚の絵に2つのポイントを入れるのは難しい。
ということ。 それでも修正後は、まずまずの絵になりました。
皆さん、時間があれば姫路南インターを南へ200mのアメリカンヘルスクラブに見に来てください。
2014/01/14
![]() Mt.レーニアとコンラッド川 |
![]() 全景 |
![]() ニュメキシコのモニュメントバレー |
Copyright: American Health Club. All rights reserved